fc2ブログ

ParentVarSet

相手側の本体の値を変えるにはこれが必需品か…
相手側のステートを奪い、そこにParentVarSetを発動すれば…って言う感じか…
ん?これは変数を変えることだから、これを使えるようになれば結構近づいた感は湧くな。
しかし、これを使った技術ってどういう名前だっけ?親変更は違うだろうし…変数弄り?
変数弄りが正しいのかな?助けて偉い人!(涙目)
スポンサーサイト



cns専用単語解説サイト

cns専用単語集

ほほう…なんとなく理解はできる…
理解は出来るけど…使い方わからん…
これは困ったな…

量子の海のリントヴルム



TOMOSUKEさんかな?でも結構良い曲だな…よし堕天子の12P時の処刑用BGMとして(ry

うーん…

cnsデータは正直作業ゲーな気がするなぁ…
キャラの性能調整とかもしなきゃいけないし…
とりあえずは動けばいいか。少なくてもそっから始まらないとね。
まずは基本的なところから突っ込むか。
神キャラの道も一歩から

とりあえず

airデータは必殺、超必殺+αくらいかな?
cnsはニコニコで見かけたやつで便利そうな奴を発見したから
試しにそれを使ってみる。

後は混線とか、即死の構造把握かな?

とりあえず、一か月は動画投稿出来ない事が保証出来たな。

うん、頑張ろう俺。

よし、カラー性能はこういう風にしよう

堕天子1P~5Pは何ら変わらない凶キャラで、
6Pはライフが50%以下になったら微回復+ゲジマシ+ガード時飛び道具反射
7P~10Pはオーバーフロー即死+死の宣告+即死投げ+一定値以上のダメージ無効+試合終了時フル回復
11Pは自分に即死
12PはOHTキラー+超即死+アーマー貫通砲+邪眼キラー+親変更+timerfreeze+超回復+強制死の宣告+即死投げ

とりあえずざっと並べてみただけ、もしかしたら他のに変える可能性があるけど
大体はこんな感じ、

無理な組み合わせもあると思うけど、今からこれに近い状態に近づいてみようかな?

とりあえず6Pまで軽く作れたらお試し版という形で公開して、
次に11Pまで出来たらβ版として公開
んで、ある程度12Pが出来たらそこから更新しつつ公開って感じかな?

まだまだひよっこなのでよくわからないけど、1年もかければなんとか把握できるでしょ。うん。

なんか他に「こういうのはどう?」とか「こういう技術も入れたら?」とかあったら言ってくれると
有難き事なんですけどね…(チラッチラッ

私と逆の発想



ほぉ…MMDとMUGENのかけ橋をつなぐひとかぁ…
…ん?あれ?これって私とやってる事を逆にしただけじゃね?
でもすごいなぁ…憧れちゃうなぁ…
よし、mugenキャラ製作に戻るか

使ってるソフト+α

今はSAEでairやsffを作ったりして、FFUを使ってキャラの基礎盤を作ってるけど…
他の神キャラ製作者はどういうのを使ってるのが気になる。
特にcnsデータなどの製作ソフトとか気になる…
あんな大量の記述からバグ取りとか気になるなぁ…
そういうことをしてる動画があったら見てみたい…

そろそろairデータは完成してきてるから、cnsファイルに触れないとやばいなぁとは感じる。
そもそもプログラム基礎のC言語を理解してないと話にならない…

ステージツール



これで四大霊夢ステージも出来るってわけか。面白そう。

mugenキャラ製作の壁(基礎編)

まだ、キャラとしては完成してないけど個人的にエフェクト透過とcns設定が一番厄介…
まずエフェクトを256色に減色してから画像登録しないといけないし、
cnsはプログラム知識がないと苦戦する感じがする…
少なくても次回の動画は2ヶ月先かな…
プロフィール

四大霊夢アイドル化計画会長

Author:四大霊夢アイドル化計画会長
四大霊夢アイドル化計画会長の雑談ブログです。
今現在だらだらしつつも堕天子製作中です。
後mugen関係者なら、報告なしでリンクしてもかまいませんが、出来れば報告してくれれば幸いです。

製作?寄り道ばかりだけどちゃんとやってますよ(

プロフ画像はkaoru氏のこころを少し改変して
今製作してるポーカーフェイスにしてます




気まぐれでポップンもやってます。
中堅下位付近でぼちぼちやってたりしてます。
得意ジャンル
スピットロック[H]
ウルトラ90's[H]
ラフロック[H]
ドラムステップ[H]
スコア安定したいジャンル
トイコンテンポラリー[N]
スノーウィーコア[H]
クリア安定したいジャンル
ドラムンコアダスト[H]正規
大宇宙の法典[H]

ポプともID;2608-1107-6694

四大霊夢アイドル化計画本部→http://com.nicovideo.jp/
community/co622724

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
総アクセス数
現在の閲覧者数
現在の閲覧者数:
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR