fc2ブログ

いい勝負をするという難しさ

うちの子もがんばってるのはいいことだと思われがちだけど

正直言ってなぁ…うちの子でも強すぎて試合にならないのがあんま好きじゃない

勝ちすぎるのも嫌だけど負けすぎるのもあんま好きじゃない…

個人的にはいい試合をしてほしい、それだけなんだよねぇ…

ただそのいい勝負をするキャラを作るのは意外と難しいんだよなぁ…

特に大会の上位陣相手にいい勝負をするのは結構難しい

視聴者が驚くような試合展開をすれば、そのキャラを好きになると思うし

それに絶望枠というかもう出禁レベルの強さの相手にいい勝負すると

それなりに評価もあがるんだが、やっぱり視聴者が驚くような試合展開は早々思う。

まぁ堕天子を強くしたのは反省します。
次ある時はもう出禁でもいいんじゃないかな?
スポンサーサイト



最近思ってるんだけど

東方オンリーには荒らしが来なくて
なんで東方が混じっただけで荒れるかが不思議に思う
というより全体的にコメントが幼稚になってる気がする。
本来であるなら東方が居るmugen動画は
全て荒れれてもおかしくないけど
それだとなんでオンリーだけは荒れにくくなってるんだと疑う
むしろそっちこそ大荒れになってるはずなんだよなぁ
まぁ荒らしさんは荒らしてかっこいいというベビーモンキーブレインか
たんに嫌いで我慢出来ないから書いたというのもあるが
これでも随分自重してるはずなんだよね東方は
むしろ最近は淫夢厨と艦これ厨が多くなってきてるから
東方は委縮してるんだよねこれが
とはいえmugenでは艦これとか淫夢の出番が少ないから良いんだけど
あんまりでしゃばり過ぎない方がいいと思う、特に淫夢は
というか最近の淫夢の無法地帯っぷりには呆れたものなんだよね
そろそろ大量削除や規制が強くなっても良い気がするんだけどね淫夢関係は(レスリングもそうだけど)。
ちょっと路線がずれたけど、まぁ何にしろ嫌いだからと言って
すぐにゴミカス屑糞とかいうのはどうなのかなぁと思う。
それこそ中核派の思考そのものじゃないのかな?
動画だから嫌な部分はすっ飛ばせるし、見たくない動画は見なくてもいいんだし
コメントするのは自由というのはあるけど、それは暗黙のルールの上で成り立ってるだけで
そういう批判的なコメントは他人を不愉快させるだけだと思うよ。
いやむしろ不愉快だなと思っていそうだからやるのか、そういうことか、だとしたら無視が一番安定やな。
とはいえ、最近はカッと来る感情を抑える事が出来ない人が多すぎる気がするんだよね。
自分もカチンと来ることもあるけどグッとこらえる練習してるから
そこまで感情的になることはないかな?精神的には廃れてきてるけど。
最近は忍耐力を鍛え無さ過ぎる人が多いようで、呆れてきてるんだよね
比較的に真面目になってる俺がバカバカしく思えてきた。
なんかもやっとは晴れないけど正直コメントが幼稚化してきてるせいで
皆、猿になってしまうんじゃないかって心配してるんだが。

長文失礼

AIやキャラ批判

1257758612.jpg

正直言う、指摘じゃない限り馬耳東風

意訳的に、もっとこうした方がいいとか、ここ書き直した方がいいんじゃない?というのは受け付けるけど
元が○○キャラだから負けろとか言うのはどうかと思うぜ?
嫌なら嫌で自分から回避した方がいいぜ?強制的じゃないんだし
肩の力抜いて楽しもうよ、何もギャンブルじゃないんだし

凶悪mugen関連が少なくて書く事が少ない

うん…これは色々と言える…

私もモチベが低下してるのもこういうことから何だろうなぁとは思った

最近じゃlov3でなんとか持ち堪えてる状況だけど

mugen自体はあまり触れてないのも現状。

唯一堕天子が狂付近で頑張ってるのはあるが…もう無理だろうなとは思いつつ

新キャラは作ってるが…はたして表舞台に立つことはあるんだろうかと思えてくる。

最近では狂も下位付近が好まれる時代だなぁとは思った…もうこれは時代の節目の様な気がする。

ランク

なんだかランクに合わない凶悪技術使ったからどーのこーの騒いでるけど

狂以上はそんなもんだろ、ランクというのは自分が決めるんじゃなくて

客観的に決めた方が公平で納得するでしょ。それにこの話題前にもあったぞ。

ランクが分からないなら不明で良いんだよ。適当に基準となるキャラと対決して

統計的に計算して、これはここらへんとか格付けすればいいんだよ。

それにランクにこだわり過ぎるのもどうかと思う。

大会は大抵ランクが均等になるように(一部例外を除いて)調節してるから

そこまで騒ぐ程度じゃないよ。後、これ趣味だからね。仕事じゃないからね。

趣味でオーバーヒートになり過ぎ、楽しまんと損だよ。

専用汎用どーのこーの

正直な事言いますと、全部把握しきれてないんですよ。

全部把握しきるまでたぶん半年以上かかるかと(

なので一応専用か汎用かはやっていますけど、

流石に1人じゃ限度もあるんで、製作者自ら専用してるよとか言って下さるのが良いんですよ。

間違えたら製作者に失礼になるんで、出来るだけ見つけようとはしますが

間違ってたら言って下さると幸いです。

私は主役じゃなくて進行をする脇役ですので。主役はキャラ全員ですから。

さて次パートを早く作らないと…

 

どうせ聞く耳持たないんだし。適当に煽ってればいいんだよ(

mugen生放送

そういう発想があるのかぁ…んまぁこれは正直難しいところだなぁ…
思いこみ過ぎだけど「動画禁止なら生放送すればいいじゃない」という発想に行きつきそうなんだよなこれ。
だから動画禁止にしてる人からにすればかなり逆鱗に触れる恐れもある。
ただまぁこういうのもありだよな。一度っきりの生大会を見るのは
強いて言うなら闘劇を生で見てるような感じもできる。
開催者も開催者で利点があって、一々動画にする工程を省けるようになる。
んでもなぁ個人的にはこれはどうかなと思う。
何故なら自分のキャラの堕天子は動画使用はそれなりに制限あるけど、生放送となると制限は無くなる。
だから黙って使っているのと同格で、許可してないけど大会開くよ、だから貴方のキャラ無断でつかうよ^^
みたいに感じて、なんだかなぁ…っていう気分になる。
まぁやるならやってもいいけど、どうかなとは思う。
少なくても私は賛成反対の両方の位置にいる。どちらか一方ってのはない。
まぁこれに関しては大会開催者によるかなぁ…いい方向に向かってきてほしいのは分かるけど…

専用

某氏が専用うんぬんカンヌンとか言ってたけど、あれだよ、今のmugenに商業的な格ゲー要素を求めちゃいけないような気がする。

要するに趣味の範囲内。だけど専用ばっかのキャラもあれはあれで正直どうかと思う。

もうそれは個人の感覚の問題じゃないかな?

言っておくけど、私は専用には賛成でもないし、反対でもない。

私が専用する時は、技術の試験テストか、もしくは目標達成のためにやってる時だけ。

それに専用あるから強いってわけでもないし、専用が無いから弱いってわけでもない。

だから通りすがり氏や変態ドM氏、こしあん氏のサバイバル系は面白かったりする。

要するに汎用性と高精度の凶悪技術、そして運。これが互いに掛け算して、総合的な強さになると思う。

まぁ、こういう専用うんぬんとか言う背景にも、神キャラのインフレ化があるんだろうなぁって思ったりする。

今はちょこっと氷河期になってきてるから、若干気は楽になるかもね…

あれだよ。狂って言っても色々といるんだし、たまには狂なのかと疑いたくなるのもあるけど、

そりゃぁ製作者の感覚のずれがあるのはわかるっちゃわかるけど…

まぁお互いの意見は解らなくはない。

片方側は即死しない狂と主張してる、これはどういうことかと言うと対神構造の狂でもある。

特定のダメージしか受け付けなく、しかもフロー系で殴ると全回復する。

それに対しての片方側は未完成だからとりあえずこうしてると言ってる。

だから食い違いが発生して、今の事態が起きたってわけ。

だけどねぇ、もう対神構造の狂はランク不明でも良いと思う。

というか一々ランク付けようとしても統計学的に100回以上検査しないといけないし、

それにランク基準を決めるのは難しいと思う。

あれだよ、神の世界がその代表だよ。上位とか最上位とかもうそれ曖昧の代名詞なんだし、

とにかく、狂の世界もそろそろやばいところ、こういう対神耐性なキャラもいるからねぇ…
プロフィール

四大霊夢アイドル化計画会長

Author:四大霊夢アイドル化計画会長
四大霊夢アイドル化計画会長の雑談ブログです。
今現在だらだらしつつも堕天子製作中です。
後mugen関係者なら、報告なしでリンクしてもかまいませんが、出来れば報告してくれれば幸いです。

製作?寄り道ばかりだけどちゃんとやってますよ(

プロフ画像はkaoru氏のこころを少し改変して
今製作してるポーカーフェイスにしてます




気まぐれでポップンもやってます。
中堅下位付近でぼちぼちやってたりしてます。
得意ジャンル
スピットロック[H]
ウルトラ90's[H]
ラフロック[H]
ドラムステップ[H]
スコア安定したいジャンル
トイコンテンポラリー[N]
スノーウィーコア[H]
クリア安定したいジャンル
ドラムンコアダスト[H]正規
大宇宙の法典[H]

ポプともID;2608-1107-6694

四大霊夢アイドル化計画本部→http://com.nicovideo.jp/
community/co622724

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
総アクセス数
現在の閲覧者数
現在の閲覧者数:
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR